3歳児へのしつけや怒り方の注意点は?何でもやりたがる見守り方!

Sponsored Link



子供はある程度成長してきたら何でも自分でやりたがりますね。

 

もちろん出来る事、出来ない事はあります。出来る事は問題ない範囲でやらせて大丈夫ですが、出来ない事を何でもやりたがる子供に対してどう接するべきなのか悩みますよね?

 

特にこういう風になってくるのは3歳を過ぎたあたりからでしょうか?何を言ってもイヤイヤだった2歳から急に自分が自分がという風に変わってしまう3歳児への対応はどうするべきなのか?

 

三つ子の魂百まで

 

このような言葉があるように3歳児への接し方は非常に重要です。

 

 

しつけの土台を作るのは3~4歳だと言われています。

 

 

この時期の子育てが今後の育てやすさを左右するかもしれません。間違った育児をしないように参考にしていただければと思います。

自分でやりたがる子供への接し方は?

puzzle-210786__340

自分が出来る事はとにかく何でもやりたがる、それなのにやって欲しい時に頼むと嫌がられる・・・こんな経験はありませんか?

 

なんで出来るのにやらないの?

 

こう思う親は多いでしょう。しかし、これは出来るからやっていたのではなく、気まぐれでやっていた、事の方が多いです。これが小学生なら出来るのにやらないと思っても大丈夫ですが、3歳児は基本気まぐれです。

 

基本的にやりたがる事は何でもやらせてあげましょう。

 

やりたがる子供を止める方法に正解はありません。我が子の正解のツボを探る事が大切です。

やりたがる理由を聞くのは無駄

そもそも3歳児になんでやりたがるのか理由を聞くのは時間の無駄です。

 

同じことをやりたがっている子供に毎日理由を聞けば毎日違う回答が返ってくるでしょう。

 

3歳児がやりたがる行為に深い意味はありません。今すぐ!気分で!なんとなく!このような感じで思っているかもしれません。

 

とりあえず子供がやりたがっているのであればやらせてあげましょう

 

そして失敗して出来ないと拗ねたり怒ったりする子供を見てイライラするかもしれませんが、ここは我慢して対応しましょう。

 

 

出来ると思ってやっているわけではない可能性だってあるんですから

とりあえず見守る

まだ自分で服が着れないのに、ボタンが留められないのに、靴下が履けない、車のドアが開けられない、これらの出来ない事でもとにかく何でもやりたがる子供は自分がやりたいと思っていないかもしれません。

 

いつもパパやママがやっている、やってくれてる、だから自分もやってみたい→意地でも自分がやりたい。

 

このように自分の中で子供は勝手に意地になってきちゃう事もあります。

 

そんな時は途中で止めさせずに子供が手詰まりしてしまうまでやらせてあげるのも1つの手です。

 

 

失敗させてから子供には「まだ自分1人では早い」と思わせるまで根気強く親は付き合う必要があります。

最後の一押しは親の手で

最後まで自分では出来ない事も、親が少し手伝えば出来る事だってあります。

 

そんな時は子供自身が出来るところまでやらせてあげましょう。行き詰ってそのまま放置してしまうと癇癪を起して泣いてしまうかもしれません。

 

逆に早く手伝うと「自分で出来る!」と言ってへそを曲げてしまうかもしれません。

 

最後の一押しって簡単なようで助け舟を出すタイミングは子供の性格それぞれなのでコツを掴むまで親は苦労するかもしれませんが、手助けのタイミングさえつかめば手助けをしても子供一人で出来たと言って褒めてあげましょう。

 

そうすれば出来なかった事も少しずつ減ってきます。
Sponsored Link


やりたがる子供を止める方法は?

hand-697264__340

なんでもやりたがる子供は基本的に見守るスタイルで大丈夫ですが、時には親として制止する事も必要になります。

 

では制止する場面はどんな時なのか?

危ない事をしている時はしっかり叱る

例えば自分で耳かきを持って耳掃除をしようとしたり、包丁を持って料理をしている時に手伝うと言って寄って来たり、など。

 

この例えはウチの3歳の娘がやったことがある危ない行動なので、どの子供にでも当てはまる事ではないかもしれませんが、こういう時はしっかり叱ってあげる事が必要です。

 

とにかく危険な時は叱ることも大切です。親の義務と言ってもいいかもしれません。

 

大きな怪我をしてしまってからでは遅いです。子供も親も心身共に痛くなりますしね。

人に迷惑をかけそうな場合は?

例えば、買い物など一緒に行くと3歳児あたりになれば買い物のカートをやたらと押したがりますね。

 

ハンドルに手がギリギリ届くか届かないかの瀬戸際なのに自分が押すと言って聞かない、こんな経験1度はあるでしょう。

 

カートに買い物カゴを入れると子供はもう前が殆ど見えません。

 

親が買い物に夢中になっている間に人にぶつかったり、陳列している商品を落としたりする可能性があります。

 

そんな時に、強引に制止すると大泣きして周りの人に迷惑をかける可能性もあるので対応が難しいです。

 

買い物に子供を連れて行く場合、カートを押すなら目を離さない、カートを使わずに買い物をする、夫婦揃って買い物に行く、など何れかの方法をとるようにしましょう。

無理に止めない場合もアリ?

親の助けが無いと確実に怪我をするだろうな、なんて場面もあるでしょう。

 

助けると「イヤイヤ」でも助けなければ怪我をするかもしれない、こんな時ってどうしていいか分からない人も多いのではないでしょうか?

 

ウチの場合、危ない事は基本的に何でも挑戦させます。

 

もちろん大怪我をするかもしれない場合はしっかり補助をします。

 

ペダル無し二輪なんかだと親が後ろから支えるようになっているものがありますが、助けようとすると怒る子供も居ます。

 

そんな時は放っておけばいいです。

 

仮にコケても擦り傷、切り傷程度で済みます

 

1度失敗して怪我をすれば子供も学んで同じことはしなくなります。言っても聞かないのなら好きにさせて怪我をさせるのも1つの勉強になります。

まとめ

teddy-bear-797577__3403歳児は射会のルールを学び始めたり、しつけをする土台の年齢としてとても大切な時期になります。

 

何でもOKで放ったらかし、何でもNGで何もさせない、など極端な事はせず、自分で出来る事はどんどんチャレンジさせましょう。

 

子供に対してはダメな事をした時に叱るのではなく、出来た時にしっかり褒めてあげるほうが成長します。

 

3歳児なら褒めると叱るの割合は9:1くらいがいいでしょう。

 

もちろん絶対にダメな場合は理解してもらえるまで何度も叱ったり教えたりしなければいけないので大変かもしれません。

 

出来ない事をやろうとするから叱るのではなく、出来ない事にチャレンジする姿を応援出来る余裕を持った育児を心掛けてください。
Sponsored Link