出産のお祝いのお返しでおすすめは?注意点やマナーは?

Sponsored Link



子供が産まれると親しい人から出産祝いが届きますね。

 

子供が産まれるという事は祝い事なので出産後に沢山の親族や友人からお祝いを頂いたと思います。では出産の内祝いについてマナーをしっかり把握している人はどれくらいいるのでしょうか?

 

意外と知らない内祝いのマナーや贈り物には適さないモノなど、細かいルールがあるのでしっかり把握しておきましょう。

内祝いは出産祝いのお返し

本来内祝いとは、近所の人や親戚などに赤ちゃんを披露し、お餅やお赤飯などを配って福をおすそ分けすることを指す言葉でした。

 

現在では出産祝いのお返しとして出産祝いをいただいた方にお返しをするという意味に変わっています。

内祝いの金額は出産祝いの半額

出産祝いをお金でいただいた場合は内祝いに選ぶものはいただいた金額の半額くらいのものを目安にしましょう。せっかくいただいたお祝いに対して嬉しいからと言って高額なものを送る必要はありません。

 

内祝いを渡しても基本的には相手側は「きにしなくていいよ」や「そんなのいらないのに~」と言ってくれます。

 

出産祝いをくれる人は内祝いを期待しているわけではありませんし、あくまでも出産をした人に対してお祝いをいたいという純粋しかありません。しかし、いただいた気持ちに対してお返しをするのはマナーです。

 

頂いた人や金額、何を頂いたのかをしっかりノート等に書き留めておきましょう。

内祝いを贈るのは出産から1ヶ月後に

出産から1ヶ月ほど経ってお宮参りなどが終わってから送るのがいいでしょう。あまり早く送ったりすると逆に心配される可能性があります。

 

出産祝いをくれた人は内祝いに対して急いだりはしません。ある程度落ち着いてからでも十分です。しかし、あまり後回しにするのは止めましょう。いくら気持ちとはいえ、頂いたものに対してお返しが遅いと相手方は「忘れられてるのかな?」と不安な気持ちになってしまいます。

NGな商品には気をつけよう

頂いた金額に対して半額のものを送るのが基本となっていますが、中には縁起の悪いものもあるので気をつけましょう。

 

例えば「料理好きの友人のお返しには包丁がいいかな?」など、これは縁を切ることを連想させるものなのでNGです。また、肌着や下着、靴下などを内祝いに送る事は生活苦を連想させてしまう事があります。

 

金券などを送る場合もありますが、目上の人、例えば会社の上司からお祝いをいただいた時は金券を内祝いにお返しする事は失礼に値するので止めましょう。
Sponsored Link


内祝いの準備は事前にしておこう

いざ内祝いのお返しの商品を決める時に何を送ればいいのか分からない、沢山の人から貰いすぎて把握しきれない。

 

こうなってしまうとなかなか前に進みません。人数を把握するのは難しいですが、どのような人から内祝いをいただけるのかはある程度分かると思います。

・男性なのか女性なのか
・同世代なのか年上の人なのか
・結婚している人か独身の人か

などですね。ある程度性別や年齢層、生活環境を把握していればそれなりに候補をピックアップする事が可能です。

 

内祝い専門のカタログギフトも沢山あります。事前に準備してある程度候補を絞って付箋などをつけておけばあとは数だけを発注すればいいだけです。

 

ネットショップを使うのであればお気に入り登録だけでもしておきましょう。数に限りがあるものもありますのでこちらも数種類ピックアップしておく事をオススメします。

 

また、内祝いには命名の紙を必ず添えるようにしましょう。赤ちゃんが産まれてお祝いを頂いたのに名前も性別も分からないのでは相手に失礼ですからね。

まとめ

出産祝いは気持ちの部分が大きいですが、その気持ちにたいしてしっかりとマナーを守ってお返しをするのが内祝いであり、大人としての基本です。

 

頂いたものは気持ちだからと言って後回しにしたり、適当なものを送ると相手側は不信に思う人も中には居ます。

 

最低限のマナーと感謝の気持ちを持って相手側が受け取って気持ちよく使う事が出来るものを選ぶようにしましょう。
Sponsored Link