スマホ育児による子供への影響は?依存させないようにするには?

最近色んな場所でスマホを手にしている小さな子供をよく見かけます。

 

病院や飲食店、公園など。

 

覗き込んだわけではありませんが、殆どの子供はゲームをしているかYouTubeを見ています。

 

病院の待合などで子供に静かにして欲しいからスマホを渡す、飲食店で静かにして欲しいからスマホを渡す、公園で他のお母さん達との会話に夢中になり、いつの間にか子供はベンチでスマホを触っている。

 

特にここ2,3年でそういう光景を見る機会が増えてきました。

 

そして、こういう子供たちは間違いなく家でもずっとスマホを触っているはずです。

 

しかし、あまりにも子供にスマホを渡しすぎて返してもらえなくなったり、取り上げると泣き止まない、など困る事も増えますよね。

 

結局スマホを渡しっぱなしが楽だし静かだという理由でそのまま放置していませんか?

 

結果、スマホ育児のモデルケースがいつの間にか完成してしまいます。
Sponsored Link


スマホ育児による子供への弊害は?

子供が静かになるからと言ってスマホを渡したまま放置すると子供へどんな悪影響を及ぼすのか?

 

これは、私の実体験、周りの主婦層の方々から実際に聞いた話なので参考にしていただければと思います。

切れやすい性格になる?

1度スマホを与えてしまうと、取り上げどころが分からなくなり、とりあえず自分が使いたい時に子供からスマホを取り上げてしまう。

 

すると子供は怒って泣きます。結局うるさいのでまたスマホを渡してしまう。

 

これは完全な悪循環ですね。

 

子供はとても純粋です。怒って泣けばスマホが使えると思うようになり、自然と我慢が出来なくなります

 

我慢が出来ないとどうなるのか?

 

集団生活とは我慢の連続です。保育園や幼稚園、小学校で他の友達と喧嘩ばかりの子供になってしまいますよ。

目が悪くなる

当たり前ですよね。

 

昔から自分たちが小さな時から親に

 

ゲームばかりしてると目が悪くなるよ!

 

って言われてませんでした?私は言われてました(笑)

 

そしてゲームが好きな友達はたいてい皆眼鏡をかけていた気がします(笑)

 

特にスマホは見る距離が近く、画面も明るいので目に与える影響はテレビゲーム以上だと思います。

ユーチューバーになりたがる

いや、これって別に悪い事ではないと思うのですが、産まれてから大人になるまでに色んな経験をした中で結果的に自分がユーチューバーにたどり着くのはいいです。

 

子供の将来なりたい職業にランクインしてるくらいですし。

 

しかし、ユーチューバーになるから勉強も何もしなくていい、という風には絶対になりません。

 

ユーチューバーになって稼げなかったらどうするつもりなのでしょうか?ユーチューバーになるなら、仕事をしながら副業でスタートするのが当たり前ですよね。

 

それにユーチューバーだって立派な職業です。彼らだって楽に稼いでるわけでは決してありません。
Sponsored Link


子供からスマホを離す方法は?

もう既に子供がどっぷりスマホ育児に浸かってしまって困っている親のために私が実際にとった方法、私の友人たちがとった方法をご紹介します。

機内モードをオンにする

スマホを貸して欲しいと駄々をこねる子供に渡すときに、こっそり機内モードをオンにしましょう。

 

そうすれば、ほぼ全てのアプリは起動できません。

 

子供に対して「〇〇ちゃんが使いすぎて壊れたのかな?」などと言いながら、子供が諦めるまで渡しておきましょう。

 

これは1回ではなく、何回もやってください。そうすれば、自然と子供はスマホは壊れてるから遊べないもの、として認識してくれるようになります。

子供の前では絶対にスマホを触らない

スマホ育児のキッカケを作るのは100%親です。

 

親が何か楽しそうなことをしていたら子供は当然興味を持ちます。ゲームをしたりYouTubeを見たりすれば、子供心にじぶんもやりたいと思うのは当然の事です。

 

親が子供の前でスマホを触る癖を無くせば子供の興味は自然と薄れて行きます。

関連記事⇒ スマホでゲームばかりしている旦那の特徴は?止めさせる方法はある?

必ず時間を決めてさせる

スマホは1日1時間

 

個人的にこれは昭和の名言だと思っています。

 

私が子供の時にゲームをしていて、1分でも時間を過ぎると親に強制リセットされて泣いた経験が何度もあります。

 

熱中してしまうとついつい時間を見失ってしまいますよね。

 

子供の時間を管理するのは親の責任です。2,3歳の子供に時間を説明するのは難しいかもしれませんが、幼稚園や小学生なら分かります。

 

それを過ぎれば強制的に取り上げましょう。

 

毎回1時間しか触らせてもらえないという認識を子供に植え付ける事で少しずつスマホ依存から脱却させることができます。

スマホ以外の遊びを教える

これは親としては腕の見せどころではないでしょうか?

 

子供の機嫌が悪い、うるさい、など親である自分が煩わしい気持ちがあるから子供を静かにさせる為にスマホを渡す。

 

これは現代の育児放棄と言っても過言ではありません。

 

子供の子守を自分ではなくスマホに丸投げする。

 

子供のスマホ依存に危惧し始める頃にはもう手遅れです。

 

そうなる前にスマホではなく、子供が他に楽しめる遊びを一緒に見つけてあげましょう。

 

古い遊びになりますが、塗り絵、折り紙、などは1人で遊ぶにはかなり効果的だと思います。そして、必ず褒めてあげるようにしてください。

 

褒められると子供はもっと頑張ってくれますよ。

TPOに応じて使い分ける

スマホを使って子供を静かにさせる事全てが悪いわけではありません。

 

時と場所によっては何が何でも子供を静かにさせなければいけない時があるはずです。

ケース①病院

例えば、冒頭で書いたように病院で子供が騒いでうるさい時などは呼ばれるまでスマホを渡して静かにさせる、こういう使い方はギリギリアリです。

 

しかし、病院には子供用の絵本などが必ずと言っていいほどあります。

 

呼ばれるまで親はスマホを触り、子供に絵本を渡しておくのではなく、親がしっかりと子供に読み聞かせしてあげましょう。

ケース②冠婚葬祭

冠婚葬祭の時って必ず静かになる場面が何度かあると思います。

 

そんな時に子供が騒ぎ出したら周りにとても迷惑をかけてしまいますよね。もちろん静かになるまで外に連れ出すのもアリですが、動きにくい場面などもあります。

 

そんな時に子供を静かにさせたい時にスマホがあると便利です。

 

私は祖母のお葬式の時に実際にそうやって静かなまま葬儀を終える事が出来ましたし。

ケース③お留守番

誰でも1度や2度は小さな子供に短時間のお留守番を余儀なくされる事があると思います。

 

実際私も何度か子供を家に残して数時間仕事に行ったことがあります。

 

そんな時は、本当は嫌ですが使わないスマホやタブレットを子供たちに渡して家を出ます。

 

子供だけで遊んでいて何かあれば大変ですが、スマホがあれば2時間後に家に帰ってきても、家を出た時と同じ場所で座って見ていました。

 

もちろん、帰ってきたら回収して褒めてあげます。

「賢くお留守番できたね」って。

まとめ

小さい子供にスマホを見せる事は必ずしも悪い事ではありません。

 

しかし、親の自己都合を優先して育児をスマホに任せるのは100%悪い事です。

関連記事⇒ 母親がスマホ育児やスマホ放置する原因は?対策は父親の協力が必要?

 

時代は常に変化していますし、スマホの普及率を考えれば生活から切り離せないアイテムなのは間違いありませんが、子供を育てるのはスマホではなく親の義務です。

 

育児が面倒だと思うのなら親失格ですし、子供が可哀想です。

 

まだスマホに頼った育児をしていないなら出来るだけその状態を頑張ってキープしてください。

 

すでにスマホ無しでは育児出来ない親は上記の事を全部実践してください。

 

スマホ依存になってしまうとなかなか抜け出すことができません。抜け出すには親も忍耐と努力が必要です。

 

スマホ依存になってしまった、スマホ依存にさせたくない、そういう親に少しでもタメになればと思います。

Sponsored Link