3歳児の育児の悩みは?多いイヤイヤ、ワガママの対処法

Sponsored Link



「三つ子の魂百まで」という言葉があるように子供の性格は3歳まででほぼ決まってしまうと言われています。そして3歳と言えば世間では「悪魔の3歳」なんて言葉もあるくらい育児が大変な時期です。

 

私も3歳子供を2人育て、来年にはもう1人3歳になる子供が居ます。しかし、私は子供が3歳だからと言って特にイライラした事はありません。育児なんて常にイライラがつきものでしょ?3歳だからといって格別イライラした事はありません。

 

ネットでよく見る3歳児の悩みは「イヤイヤ」「ワガママ」この2つが多いと感じました。この2つに対処するべき方法を私の経験と体験談を元に紹介したいと思います。

3歳児のイヤイヤ期の対処法

3歳児がイヤイヤ言う事は特に珍しいことではありません。3歳になればそれなりに自分で考えて行動したり、気持ちを表現できるようになります。喜怒哀楽が分かりやすくなるのが3歳児あたりからですね。

 

自分のしたいことは好きなだけする、でも嫌なことに対しては全力で嫌だと駄々をこねる。嫌なことじゃなくてもとにかく言われる事に対して嫌だと言う。これが俗に言うイヤイヤ期だと思います。

イヤイヤ言われるのはパパもママも疲れる

アナタの子供はどんな時にイヤイヤを発揮しますか?どんな時でもイヤイヤを言われると疲れますよね。特に時間が無くて急いでるときなんかはパパもママもイライラが倍増します。そんな時どうしていますか?

 

叱る?叩く?言い聞かせる?諦める・・・アナタはどの方法を選びますか?叱る、叩く、この2つは絶対にしてはいけません。これは3歳児以下にしてしまうと恐怖心が人より大きくなり、何に対してもビクビクする性格になってしまうかもしれません。

 

言い聞かせる、これって一見して一番いい方法のように思いますが、イヤイヤ言っている3歳児に言い聞かせは通用しても時間がかかるし親は余計に疲れます。たまにならいいですがいつも言い聞かせ出来るほど疲れることはありません。

 

諦める・・・私はこれに近いことをしてきました。諦めると書くと育児放棄のように思うかもしれませんが、正確にはイヤイヤ言われても放置する、という事をやってきました。

諦めると放置するは違う

イヤイヤいい続ける子供に対して諦める事は育児放棄している事と同じです。まぁ諦める人は居ないと思いますが・・・

 

放置するというのは子供のイヤイヤに付き合わないという事です。何に対してイヤイヤ言っているのか親が分かっているならそれで大丈夫です。イヤイヤ言う子供は結局自分の思い通りにならないから言っているだけです。

 

イヤイヤ言っている子供に付き合うと子供はいつまで経ってもイヤイヤを止めません。事ある毎に言い続けるでしょう。親は暇ではありません、イヤイヤに付き合うくらいなら放置しておきましょう。

3歳児でもしっかり学習する

どんなにイヤイヤ言っても親が相手にしなければ子供は諦めます。大事なことは親が先に諦めない、怒らないという事です。例えば出したオモチャを片付けないから片付けるように言ったらイヤイヤ言って泣き出した。

 

そんな時に怒ったり叩けば子供は片付けるでしょう。しかし恐怖で支配しても意味はありません。言い聞かせてもなかなか片付けてくれません。なら片付けるまで放置すればいいのです。親も我慢が必要かもしれませんが、私はそうしました。

 

子供が何を言っても片付けなさいの一言を伝えるだけです。あとは子供が何を言ってきても相手にしません。無視です、無視。そうすれば子供は諦めて片づけを始めます。ウチはそうでしたから。

 

最悪片付けなければ全部オモチャを隠す、捨てるという荒行でも構いません。とにかく子供に対して怖がらせる、甘やかすといった対応さえとらなければ3歳児なら自分で考えて行動できるはずです。
Sponsored Link


3歳児はワガママ?そうしたのは親の責任

3歳児はワガママという人は子供が3歳になるまでにどのような育児をしてきましたか?進んだ時間は巻き戻すことは出来ませんが、振り返る事は出来ます。そして今後に生かすことも出来ます。

 

0歳児は何も出来ないので身の回りのこと全てを親が世話をしますが、1歳、2歳と年齢を重ねるごとに自分で出来ることが増えてきます。目に留まる欲しいもの、食べたいものなども言葉やジェスチャーで伝えてきます。

 

我が子可愛さのあまりに何でもかんでも身の回りのことをしたり欲しがるものを理由も無く買い与えたりしていませんか?仮に親がしていなくても親の知らない間に祖父母が甘やかしたりしていませんか?

 

3歳までの子供はスポンジのような吸収力があります。それはいい事も悪い事も全て吸収していきます。乳幼児の時期に何でもかんでも甘やかして育てると自分の意思をハッキリ行動に示しだす3歳には立派なワガママとして成長してくれます。

3歳児のワガママ対処法は?

これは多少の荒治療無しでは解決しません。甘やかして育てたツケは大きいです。しかし、子供には甘ったれた性格のまま大きくなって欲しくない!という親はこの時期からでも遅くありません。対処して下さい。

 

子供のワガママは近くで見て聞くから腹が立つのです。家でワガママを言うなら子供のワガママが見えない聞こえない別室隔離して下さいえ?可哀想ですか?そう育てられた子供のほうが可哀想なんです。心を鬼にしてください。

 

部屋から出てきても泣いて叫んでワガママを言うなら何度も同じ事をしてください。子供が諦めるまでです。子供は学習します。自分ではワガママと気づいていたくても親がそう対処すれば子供はイケナイ事として認識します。

 

これは親と子供の根競べです。根負けすることは甘やかすことを継続するという意味になります。子供の将来を不安視するなら早いうちから対処しましょう。

外出中のワガママはどうする?

これは時と場合によりますが、例えば公園などで遊んでいる場合は無視してください。ワガママは基本的に相手にしないことが一番です。しつこいようなら家に連れて帰りましょう。泣こうが喚こうが引きずってでも家に連れて帰ります。

 

それでも止めないようならまた別室に隔離してください。可哀想かもしれません。でも子供のためにも必要な事です。とにかく子供にワガママは聞いてもらえないということを理解させることが大切です。

許してもいいイヤイヤ、ワガママもある

これは子供の自立心によるイヤイヤとワガママです。これらは出来るか出来ないか判断が難しいですが、とにかく自分でやりたいと思う前向きな欲求に対しては出来るだけ応えてあげましょう。

 

出来たとき、出来なかったときそれぞれ対処法がありますが出来なくても親はイライラしたりしないようにしましょう。

親がやらせるのではなく、子供に任せる

3歳児に対して出来そうなことを親がやらせてみて結局出来ずにイライラしたりしていませんか?無理に出来ない事をやらせるのではなく、子供がやりたいと言い出したことに対してだけやらせてあげるようにしましょう。

 

3歳児あたりになれば親がやっている事に興味を持ち始めます。例えば家事など出来なくても手伝いたいと言い出すようになります。この時は時間があるなら好きなだけやらせてあげましょう。

 

芽生えた自立心を削いでしまわないように上手に育ててあげることも大切です。断ってしまうとヤルヤルといってワガママに発展してしまいます。

出来ない事をやりたいと言った場合は?

3歳児には絶対に出来ない事ってありますよね。例えば料理や洗濯物を干したりすることです。自分は出来ると思ってチャレンジしたい気持ちを少し汲んであげることで子供は満足してくれる場合が多いです。

 

例えば料理をしている時は全く必要の無いものを取ってもらったり片付けてもらったりして子供に助かったことを口に出して伝えてあげましょう。まだ手伝うといっても1度手伝ってもらったから大丈夫、ありがとう。と言えば子供は満足してくれます。

次もまたよろしくね、なんて言っておけばすんなり子供は離れてくれますよ。

洗濯物を干している時でもとりあえず洗ったばかりの洗濯物を1つ犠牲にする覚悟があれば大丈夫です。1つの洗濯物を必死になってハンガー等にかけられるまで渡しておけばその間に終わってしまいますから。

まとめ

3歳児の相手は親がまともに対応すればイライラもするし疲れるものです。なんでも聞くだけや相手にするだけでは解決しません。それよりも余計に疲れることのほうが多いです。

 

時には思い切って突き放すことも育児には大切です。分からないのなら分かるまで、しつこいなら諦めるまで、これが大事です。子供が憎いから、イライラするからではなく、子供のためだと思ってしてください。

 

子供のワガママやイヤイヤに対して厳しい態度をとった後の言い聞かせは問題ありません。是非そうしてあげてください。愛情があるからこうしてる、というのを子供に分かってもらう事が大切です。

 

私は子供のイヤイヤはワガママは厳しく対処してきました。イヤイヤを言って泣き叫ぶ長男を20分、30分と真っ暗の倉庫に閉じ込めたこともあります。なぜ自分がそうされたのか?しっかり反省させます。

 

でも倉庫から出た後はしっかり抱きしめてちゃんと話もします。怒ったりはしません。これを何度か繰り返して私は3歳時期のイヤイヤ、ワガママを乗り切りました。もしかしたら他の親から見ると虐待だ!可哀想だ!なんていわれるかもしれません。

 

でも幼稚園や小学校に入って子供が何でも思い通りにならないと泣いてワガママをいうような姿は見たくありませんし、想像したくないです。子供の幼稚園の送迎をしていますが、朝からワガママを言って泣いてる子、お迎えのときに自分が1番じゃないといって泣き叫ぶ子をたまに見ます。

 

自分の育児が正しいとは思いませんが、間違っても無かったかな、と子供が少し大きくなってから実感しました。何かにつけてワガママやイヤイヤ言っている他人の子を見てそう思います。

 

育児に正解はありませんが、失敗はパターンが決まっています。間違った育児だけはしないように親として責任を持った行動を心がけて下さい。
Sponsored Link